12705788_1125933460773104_2347145745471395746_n

おはようございます〜!
家猫 TIROです。

今日は02月14日の日曜日
語呂合わせの極致...

0214

2月14日は、
グレゴリオ暦で年始から45日目にあたり、
年末まであと320日(閏年では321日)ある。

鬼石祭りの日
2月14日は語呂合わせでも0214
全国の地名には鬼という漢字が多用されています。

地名として「鬼」のつく山は、
巨岩の存在や鬼伝説にまつわるものが多い。

広島市佐伯区の「鬼ヶ城山」には
八畳岩という巨岩があり、
宮城県丸森町の「鬼形山」は
山頂にある鬼石という巨岩に由来する名前だ。

広島県廿日市市と山口県岩国市の境界にある
「鬼ヶ城山」は頂上付近に巨岩があり、
地域の人たちは動物の住む洞窟を
「じょう」と呼んでいるので、
鬼の住む巨岩の洞窟という意味で
「おにがじょう」としたのだという。

岡山県総社市の「鬼ノ城山」は
古代の山城の石垣が残り、
まさに鬼の城の感があって鬼伝説がある。
山口県下関市の「鬼ヶ城山」は源頼光の鬼退治と
蒙古襲来時の敗残兵の砦伝説が錯綜している。

福島県いわき市の「鬼ヶ城山」は
鬼が住んでいたという伝説の山で、
「いわきの里鬼ヶ城」という
レクリェーション施設がある。

愛媛県宇和島市の「鬼が城山」は、
この地方の祭りの山車に見る「牛鬼」に似た
形の山という。伊那山地の最高峰である。

長野県豊丘村の「鬼面(きめん)山」は、
頂上直下に露岩があり、
崩れた岩石のざらざらした急な登攀路は
とても滑りやすく危険である。

飯田市方面から見た夕日に映えるこの山を、
赤鬼の顔に見立てて名付けのだ。

同じような由来を持つ山に、
福島市の「鬼面山」、新潟県糸魚川市と
魚沼市に「鬼ヶ面(おにがつら)山」、
福島県天栄村に「鬼面(おにつら)山」等がある。
秋田県仙北市の「おにかべ(鬼壁)山」は
「おにこうべ(鬼首、鬼頭)山」が
訛ったものと思われる。

長崎県福江島の「鬼岳」は、
五島列島のシンボルであり、
周辺の火山群の中では群を抜いて
大きいことから名付けられた。

熊本県水俣市の「鬼岳」は、
「おんたけ」と発音しているが、
小さいけれどその溶岩ドームは
鬼の名にふさわしく、
周囲を威圧する姿を見せる。

山梨県芦川村の「鬼ヶ岳」は、
山頂部がとがって鬼の角のように見える。
日本最古の鬼伝説の地と自負する
鳥取県伯耆町には「鬼っ子ランド」や
「鬼ミュージアム」があり、
背後の「鬼住(きずみ)山」には
孝霊天皇の鬼退治物語が伝わっている。

鳥取県日南町の「鬼林(きりん)山」にも
孝霊天皇の鬼退治伝説があるが、
千葉県富津市の「鬼泪(きなだ)山」と同じく
「き」の音を借りただけのような気がする。

峠や坂に「鬼」の地名はうなづける。
つらくて難儀な峠越えに、人は鬼(神や仏)の
存在を意識してしまうものだ。

茨城県石岡市鬼越(おにごし)や
岩手県滝沢村鬼越の「鬼越(おにごり)峠」には
鬼婆伝説がある。この付近には
「鬼古里(おにごり)山」もある。

鬼坂」という地名は岩手県岩泉町、
栃木県矢板市、東京都町田市、
静岡県浜松市、京都府与謝野町、
美山町、兵庫県篠山市、鹿児島県出水市等各地に多い。

また、新潟県佐渡市には「おに坂」がある。
北海道占冠(しむかっぷ)村の「鬼峠」の名は、
占冠からニニウに越える峠道が尾根づたいに通じており、
「尾根峠」の発音が変化したものだろう。
北国の厳しい峠越えには、「鬼」の名がふさわしい。

千葉県市川市鬼越(おにごえ)は
京成線の駅名にもなっているが「鬼」とは無関係だ。
付近の台地の縁が崩れやすく、
人々は「大崩(おーくえ)」と呼んでいたが、
やがて「おにくえ」、「おにごえ」と変化してきたという。
長野県白馬村青鬼(あおに)は
「重要伝統的建造物群保存地区」に
指定されている寒村だ。

棚田100選にも選ばれた集落からは、
北アルプスを遥かに望む雄大な景色を満喫できるが、
そこには「青鬼神社」があり、
青鬼の伝説が残っている。
ただ、「青鬼」を「あおき」と読み、
この村に最初に入植した
「青木某」に由来するという説もある。

鬼に見染められ心底惚れられたら、
チョコの代わりに何を持って来るのだろう?

そして今日は聖バレンタインデーの日です。

バレンタインデー

Valentine's day

西暦269年のこの日、
兵士の自由結婚禁止政策に反対した
バレンタイン司教が、
時のローマ皇帝の迫害により処刑された。
それから、この日がバレンタイン司教の
記念日としてキリスト教の行事に加えられ、
恋人たちの愛の誓いの日になった。

ヨーロッパでは、この日を
「愛の日」として花や
ケーキ、カード等を贈る風習がある。

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は
日本独自のもので、1958(昭和33)年に
メリーチョコレートカムパニーが行った
新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。

1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、
現在ではチョコレートの年間消費量の
4分の1がこの日に消費されると
言われるほどの国民的行事となった。
一箇月後の「ホワイトデー」に
返礼のプレゼントをする。

That I think the day of the Oniishi demon festival!

Birth from the delusion of the brain 
against the fear and fear is a demon.
In English the demon is expressed as a demon.
If brought into literal translation is a daemon 
that the meaning of the devil.
Identity of the might of the
unknown demonic image symbol.
When the word good is this also literally become good.
good seems to mean God 
next to God and pull out the "0" spirit.
In addition to not be expressed only 
good is the presence of good in contrast,
Thus, as a legend of the presence of evil 
as of the counter electrode in a group,
Maybe there was a need to portray to direct the fear.

鬼石祭りの日に思うこと!

鬼とは恐怖や恐れに対する脳内の妄想から誕生。
鬼を英語では demonと表現する。
デーモンとは直訳させればそれは悪魔の意味。
正体不明の悪魔的なイメージシンボルなのかも知れない。
善という言葉はこれまた直訳するとgoodとなる。
goodは「0」霊を抜くとGodとなり神を意味するらしい。
また対照的には善の存在は善だけでは表現できずに、
こうして対極の悪としての存在を集団の中で伝説として、
恐怖をダイレクトに描き出す必要があったのかも知れない。